OWLet遠征レクチャー~南の島・沖縄編~
株式会社ガーディアンでは、OWLetでのWeb制作手法を全国に広めるべく、日夜全国を飛び回り、OWLet制作レクチャーを行っています。今回は、沖縄でWEB事業をされている「楽しいメディアカンパニー」様に、弊社ガーディアンのサービスに賛同いただき、OWLet構築のレクチャーに訪問させていただきました!!
WEBデザイナーだけで動的サイトを完結
WEBデザイナーだけで動的サイトを完結
株式会社ガーディアンでは、OWLetでのWeb制作手法を全国に広めるべく、日夜全国を飛び回り、OWLet制作レクチャーを行っています。今回は、沖縄でWEB事業をされている「楽しいメディアカンパニー」様に、弊社ガーディアンのサービスに賛同いただき、OWLet構築のレクチャーに訪問させていただきました!!
OWLetに備えられている機能のカスタムパーツとレイアウトは、効率的にサイト構築を行う上でもっとも重要な機能です。 この2つの機能を使いこなすために、どういった場面で活用すれば良いのか説明します。
お問い合わせフォームに入力された情報を自動返信メールにも反映出来る様にしたい。 OWLetには、そんなご要望に応える機能も最初から備わっています。 必要な機能を外部から追加する必要も無いので、非常にお手軽です。
昨年末、ちょっとしたきっかけで1サイト構築するのに何分かかるのか、構築中を全て動画撮影をしながら計測する機会がありました。 その経験を元に、私が普段何を意識してOWLetで構築する為に気をつけているのか改めて考える事が出来ました。 今回はOWLetで早く構築する為に意識している3つのことを説明します。
「OWLetのすごいところ vol.3 簡単フォーム構築」では如何に簡単にフォームが作成出来るか、 「OWLetのすごいところ vol.4 フォームと規約文章連動」ではフォームと他の機能の連動を解説してきました。 OWLetフォームはまだまだ出来ることがあるんです。 今回はオリジナルレイアウトについて解説していきます。
カスタムパーツとは、パーツのかたまりを1セットにして登録しておく機能のことです。 同ページ内、または複数ページにわたって、同じデザインのコンテンツが存在する場合は、カスタムパーツを使用することで、1つずつパーツを設置するより、格段に構築速度を向上させることができます。
OWLetではプログラミングの知識がなくても簡単に問い合わせフォームを作成することができます。 WordPressには、「Contact Form 7」という有名なプラグインがありますが、 OWLetの場合はこのようなプラグインを導入することすら不要です。 標準機能として備えてあります。 この記事では、OWLetの問い合わせフォーム作成機能のメリットを紹介します。
OWLetではプログラムの知識は一切不要でブラウザ上で簡単にフォームを構築することができます。 実際の構築フローを解説します。
OWLetのアーティクルリスト機能を使えば、簡単にサイト内ブログを構築することができます。 この記事では、実際にサイト内ブログを構築するフローを解説します。
HTMLの文章構造に大切な要素である見出し。SEOの役割でも非常に重要な要素でもあります。 OWLetでは3種類の「見出し」機能があります。用途別に説明します。
流行りのデザインや動きのあるサイトを作ろうと思ったとき、jQueryを使う人は多いのではないでしょうか? この記事ではOWLetでのjQueryを使ったコンテンツの構築方法を紹介します。
© Guardian Inc. 2024 All rights reserved.