キーワード検索
FAQのカテゴリ一覧
よくある質問キーワード
最近よくあるFAQ一覧
何回フィールドセットの入力がされているか(いくつ内包されているか)を出力することができます。
{=@record_count=}
ループの前にも使用できます。中身が1つの場合のclassと2つの場合のclassで分けることができます。
◆例
{fs2207:fieldset_query(
@parts:id,@parts:datastore,'contents'
)}<div class="-w-contents -w-contents{=@record_count=}">{fs2207:foreach(@fs2207:recordset)}
中身
{/fs2207:foreach}</div>{/fs2207:fieldset_query}
フィールドセットのループ内で、1つずつカウントしていく変数です。
{=@local_index=}
下記のように記載をすると、
1:~~~
2:~~~
3:~~~ の数字部分のような出力ができます。
◆例
{fs2244:fieldset_query(
@fs2207:id,@fs2207:datastore,'table'
)}<table>{fs2244:foreach(@fs2244:recordset)}
<tr>
<th>{=@local_index=}:</th>
<td>{=@td=}</td>
</tr>
{/fs2244:foreach}</table>{/fs2244:fieldset_query}
「fieldset_query」と「foreach」の間に
{識別子:if(count(@recordset))}
{/識別子:if}
の記述を入れることで、その内部はフィールドセットの入力が
1つ以上あった場合のみ出力されます。
{fs123:fieldset_query(
@article:id,@article:datastore,'hoge'
)}
{fs123:if(count(@recordset))}
【この部分に<section>タグ等】
{fs123:foreach(@fs123:recordset)}
~~フィールドセット内部~~
{/fs123:foreach}
【この部分に</section>タグ等】
{/fs123:if}{/fs123:fieldset_query}
- カテゴリ:
- 制作FAQ
- キーワード:
- フィールドセット